「預ける」園ではなく、「通いたい」園へ
0~2歳の子どもがいる認可保育園
36名の子どもに対し21名の職員が、丁寧な保育を最大限に提供します
保護者にも丁寧さを発揮し、安心して預けてもらえる園を目指しています
さくらんぼこども園 公式PV第二弾 『全てが大切なもの』
園からのお知らせ・新しい取り組み
━━━
もっと見る |
地域開放・一時保育のお知らせ
━━━
採用・アルバイトについて
━━━
園の紹介
━━━
さくらんぼこども園について
小さな園だからこそ、できることがある
平成15年8月に0・1・2歳児保育の認可保育園(定員30名)として開園。特定非営利活動法人として運営していましたが、平成30年4月に社会福祉法人育成福祉会に移譲されました。年齢ごとに小さな小集団の中で過ごし、一人ひとりの健康・安全に留意しながら丁寧に関わり成長を促しています。
「共感する保育」と「子どもの想いを尊重する環境」をテーマに掲げ、大人の都合を押し付けずに、子どもが自分の思いを表現できるような環境構成や声かけを行います。小さな園だからこそ、子どものためにできることがたくさんあります。家庭的な雰囲気の建物と優しくて温かい職員が、保護者の想いも大事にしながら、丁寧さに特化した保育を日々提供し続けます。
「共感する保育」と「子どもの想いを尊重する環境」をテーマに掲げ、大人の都合を押し付けずに、子どもが自分の思いを表現できるような環境構成や声かけを行います。小さな園だからこそ、子どものためにできることがたくさんあります。家庭的な雰囲気の建物と優しくて温かい職員が、保護者の想いも大事にしながら、丁寧さに特化した保育を日々提供し続けます。
┃さくらんぼこども園 公式PV第一弾
『丁寧な保育を、最大限に』
※楽曲の使用についてはJASRACに承諾済です
どんなところ?
一人ひとりの子どもの想いに寄り添い、共感し、関わる
少人数なので、子どもの欲求や気持ちに応えられるよう丁寧に寄り添います。お家のような安心感の中で、子どもの成長を支えています。
また、当園では「共感」をテーマに保育をしています。子どもが悲しい気持ちになったらその思いに共感して、前向きな気持ちになれるよう関わります。怒りたい気持ちになっていたら、その思いに共感してまずは話を聞き、親身に寄り添います。大人の都合で考えるのではなく、子どもの気持ちを一番大事にして「共感」していきます。
また、当園では「共感」をテーマに保育をしています。子どもが悲しい気持ちになったらその思いに共感して、前向きな気持ちになれるよう関わります。怒りたい気持ちになっていたら、その思いに共感してまずは話を聞き、親身に寄り添います。大人の都合で考えるのではなく、子どもの気持ちを一番大事にして「共感」していきます。
保護者の想いも大事に
家庭的な雰囲気の中で過ごせるように、保護者との関係も大切にしています。
丁寧に日頃の様子を引き継ぎしたり、Instagramで子どもの可愛い様子を配信したりして、当園に安心して子どもを預けてもらえるようにしています。また、保護者の皆様が日頃慣れ親しんでいるLINEを使っておたよりやお知らせを配信し、やりとりをしています。
小さな園だからこそ、より保護者の想いに寄り添えるようにサービスを提供していきます。
丁寧に日頃の様子を引き継ぎしたり、Instagramで子どもの可愛い様子を配信したりして、当園に安心して子どもを預けてもらえるようにしています。また、保護者の皆様が日頃慣れ親しんでいるLINEを使っておたよりやお知らせを配信し、やりとりをしています。
小さな園だからこそ、より保護者の想いに寄り添えるようにサービスを提供していきます。
子どもが「選ぶ」環境
当園の保育室は、たくさんの種類に分けられたおもちゃがいつでも手に取れる環境になっています。
大人が管理しやすいように少量のおもちゃだけを用意したりせず、子どもが自分の好きな遊び、普段はしないけど今は触ってみたいおもちゃ等、その時々によって変化する遊びの欲求を満たせるようにしています。
戸外遊びにでかけたときも、すぐに「●●に行っちゃだめよ」とは伝えず、色んな場所で遊びたい子どもの思いに共感し、安全を確保した上で子どもの欲求をどう満たすことができるかを考えていきます。
大人が管理しやすいように少量のおもちゃだけを用意したりせず、子どもが自分の好きな遊び、普段はしないけど今は触ってみたいおもちゃ等、その時々によって変化する遊びの欲求を満たせるようにしています。
戸外遊びにでかけたときも、すぐに「●●に行っちゃだめよ」とは伝えず、色んな場所で遊びたい子どもの思いに共感し、安全を確保した上で子どもの欲求をどう満たすことができるかを考えていきます。
園の概要
━━━
概要
名称 | 社会福祉法人育成福祉会 認定こども園 津之江さくら保育園 |
所在地 | 〒567-0823 大阪府茨木市寺田町12-16 |
電話番号 | 072-633-4722 |
定員 | 30名 |
保育時間 |
※延長保育月額料金:18:00~18:30 1,500円 18:00~19:00 4,000円 |
クラス編成(2024年度) | 0歳児:ちゅうりっぷ組(定員8名)、1歳児:たんぽぽ組(定員14名)、2歳児:すみれ組(定員14名) |
苦情件数について
平成30年度~令和5年度の苦情件数は0件でした。
保育内容
━━━
どんな保育?
保護者が「預ける」園ではなく、子どもが「通いたい」と思える保育、小さな子どもが様々な体験をできる遊びを提供します
0~2歳の小さな子どもとはいっても、できること、楽しめることがたくさんあると信じて遊びを提供しています。
他園であれば3~5歳が取り組むような餅つきや、バスに乗って山で芋ほりをしたり、2歳児のお別れ遠足ではボーネルンドに行ったり……。どんな遊びでも、内容を創意工夫して子どもが楽しめるようにしています。
また、見栄えを求めた行事を増やして子どもと職員の負担を増やすことは避け、日々の保育を充実させています。晴れているときは戸外に出かけ、近隣の公園でのびのび身体を動かします。寒天やパン粉を使った感触遊びや、食育なども日常的に提供しています。
他園であれば3~5歳が取り組むような餅つきや、バスに乗って山で芋ほりをしたり、2歳児のお別れ遠足ではボーネルンドに行ったり……。どんな遊びでも、内容を創意工夫して子どもが楽しめるようにしています。
また、見栄えを求めた行事を増やして子どもと職員の負担を増やすことは避け、日々の保育を充実させています。晴れているときは戸外に出かけ、近隣の公園でのびのび身体を動かします。寒天やパン粉を使った感触遊びや、食育なども日常的に提供しています。
また、乳児でも親しめる安田式の鉄棒や平均台を導入し、身体の使い方を覚えながら運動遊びを楽しんでいます。
リトミック教室(2歳児)
週1回、外部の講師を招いてリトミックをしています。音に合わせて手をたたく、歩く、思い切り走る、などのリズム遊びにみんなで取り組みます。慣れてくると、ピアノの音を聞き分けて子どもたち自ら意欲的に身体を動かせるようになってきます。
食事について
給食
給食の先生が毎日手作りで、給食・おやつを作っています。
小さなこどもたちが安心して食べられる味付け、量などを適宜変更しながら、より食事を楽しめるように提供しています。
小さなこどもたちが安心して食べられる味付け、量などを適宜変更しながら、より食事を楽しめるように提供しています。
献立
法人の管理栄養士の献立を使用しています。
子どもの成長に必要な栄養をしっかり摂取できるようにしています。
子どもの成長に必要な栄養をしっかり摂取できるようにしています。
年間行事・1日の流れ
━━━
年間行事
☆は保護者参加行事です。
4月
入園・進級式
5月
春の遠足(お弁当日)
6月
内科健診
7月
水あそび開始、プール開き、七夕のつどい、☆個人懇談(7・8月)
8月
プールじまい
9月
歯科健診、☆クラス懇談会
10月
☆おやこのつどい(運動会)
11月
秋の遠足(お弁当日)、☆保育参加
12月
クリスマス会
1月
お正月
2月
節分(豆まき)、内科健診、プチ生活発表会
3月
ひなまつり、おわかれ遠足(2歳児)、2歳児おわかれ会(第3土曜日)
毎月の行事
身体測定、避難訓練、誕生会(第3週水曜日)、リトミック(毎週木曜日、2歳児のみ)
1日の流れ
7:00 | 開園、順次登園・自由遊び |
9:15 | 朝の集まり |
9:30 | おやつ、午前睡(成長に応じて午前睡をします) |
10:00 | 設定保育(天気のいい日はお散歩します♪季節に応じた遊びを楽しみます) |
11:30 | 給食 |
12:30 | 午睡 |
15:00 | 目覚め |
15:30 | おやつ |
16:00 | 自由遊び・順次降園 |
19:00 | 閉門 |
一時預かり保育
━━━
一時預かり保育 さくらんぼ
当園では、保育所に入所していない生後4か月から3歳児を対象に、家庭での保育が困難となった場合、一時的にお子様をお預かりします。
(保護者の傷病や通院、育児疲れ解消・冠婚葬祭・災害・事故・学校等の公的行事への参加など)
(保護者の傷病や通院、育児疲れ解消・冠婚葬祭・災害・事故・学校等の公的行事への参加など)
※ただし、病児保育ではありませんので、体調の悪いお子さんはお預かりすることができません。
※食物アレルギーのあるお子さんは、事前にご相談ください。
※食物アレルギーのあるお子さんは、事前にご相談ください。
概要
利用料 | 0・1・2歳児 【1日】3,200円、【午前半日】1,600円 |
利用できる曜日と時間 | 月曜日から金曜日 9:00~16:00 ※保育園が開園している日 ※保育園内で感染症がまん延しているときなどはご利用できない場合もありますので、ご承知願います。 |
利用日数 | 1週間に1日程度、月2日まで ※最近、一時保育の利用が非常に多くなっています、ご利用を希望される方は早めの予約をお願いします。 |
利用方法 | 一時保育のご利用の際は、事前に面接(登録)が必要です。 ※
予約は、利用希望日の1か月前から可能です。(7月1日を利用希望であれば、6月1日から予約可能) |
子育て支援
━━━
さくらんぼ広場(地域開放)
お家の方との楽しい会話をしたり悩みを相談しあったり、ゆったりした中で子どもと楽しい時間を過ごせる、そんな空間でありたいと思います。
概要
開催 | 月2回程度 水曜日 ※詳しい日程は当園HPの「お知らせ」に掲載しています |
時間 | 10:30~11:30 |
場所 | 屋上および3階ホール |
対象 | 就学前のお子様 |
※地域開放への参加は事前予約が必要となります。参加を希望される方は当園にご連絡をお願いします。
※行事等により日程を変更することがあります。詳しくは園にご確認ください。
園児提出書類ダウンロード
━━━
交通アクセス
━━━
所在地
〒567-0823 大阪府茨木市寺田町12-16
交通アクセス
阪急「茨木市駅」から
徒歩で12分
自転車で5分
お問い合わせ
━━━
さくらんぼこども園
TEL:072-633-4722