
事業所からのお知らせ
━━━
児童発達支援・放課後等デイサービスを1日、各1クラスの療育を行っています。
2025-03-24
RSS(別ウィンドウで開きます) |
さくらんぼるーむ下田部ブログ
日々の活動の様子をブログに掲載しています。
事業所の紹介
━━━
こんなことありませんか?
落ち着きがなくてケガをしないかいつもヒヤヒヤする
うちの子、怒りだしたら手がつけられなくてどうしたらいい…
文字に興味はあるけど、会話となるとなんだかやりとりが変だな
ひとりで電車や車を並べて遊んでいてお友達と遊べるか心配
呼んでも振り向かないし、すぐ迷子になって困っている
何度注意しても言うことを聞いてくれなくて嫌になってしまう
初めての場所や人が大の苦手で大騒ぎになるからなるべく出かけたくない
さくらんぼるーむでは、子育てに関するサポートを行っています。
お子さんの姿に悩んでいたり、子育てに自信がなくなりそうになったりしたら一度ご相談にきてみませんか。
お子さんの姿に悩んでいたり、子育てに自信がなくなりそうになったりしたら一度ご相談にきてみませんか。
「さくらんぼるーむ」ってなにをしてるの?
さくらんぼるーむでは、日常の生活や子ども自身が地域で豊かに生活ができるように、「生活」「あそび」「コミュニケーション」を中心に、専門スタッフがお母さん・お父さんの子育てを丁寧に支援しています。
生活
身の回りのことを自分でしようとする気持ちを育て、少しの支援で子どもが自信や達成感を持って取り組めるよう工夫していきます。
<活動内容>
シール貼り、あいさつ・お当番活動、排泄・手洗い、設定保育、準備・お片づけ など
あそび
一緒に作ったり身体を動かしたりする体験を通して、『こころ』と『からだ』の発達を促していきます。また、順番や交代などの集団のルールやあそびの簡単なルールを理解して、みんなで楽しむことを経験していきます。
<活動内容>
ふれあいあそび、自由あそび、集団あそび、制作あそび など
コミュニケーション
「伝えたい!」「伝わった!」「知りたい!」「わかった!」という気持ちを大切にし、一人ひとりの子どもにあったコミュニケーションを育んでいきます。
<活動内容>
体操・ふれあいリズム、集団あそび、うた・手あそび、絵本・ペープサート・パネルシアター、写真や絵カードを使った予定表 など
その他
個別相談、家庭訪問、訪問支援(保育所・幼稚園)、学習会・地域のほかの施設との連携 など
事業所の概要
━━━
概要
名称 | 社会福祉法人育成福祉会 さくらんぼるーむ下田部 |
所在地 | 〒569-0062 大阪府高槻市下田部町2-76-3 |
電話番号 | 072-648-4805 |
お部屋
トイレ
おもちゃ箱
事業所評価
2023年度
(2023-03-27・176KB) |
(2023-03-27・136KB) |
(2023-03-27・120KB) |
(2023-03-27・168KB) |
支援内容
━━━
就学前クラス(95分)

1.成功体験を積み重ねることができます
たくさん褒められる中で自信や達成感が持てるように成功体験を積んでいきます。
また、苦手なことにも大人と一緒に挑戦をし、「できた」「わかった」という経験を増やしていきます。
また、苦手なことにも大人と一緒に挑戦をし、「できた」「わかった」という経験を増やしていきます。
2.お友だちとの関わり方を学べます
毎週同じお友だち(5~7人)と活動に取り組むので、環境にも慣れやすく、一緒に遊ぶ楽しさを共有することができます。また、大人が仲介をし、やりとりの方法、関わり方を具体的に知らせていきます。
3.集団のルールを学べます
小集団の中でSST(ソーシャルスキルトレーニング)や社会生活に必要な集団のルールを知らせながら、楽しく集団に沿えるようにしていきます。
小学生クラス(95分)

1.安心できる居場所作りを目指します
家以外で自分を出せる・受け入れてもらえる安心した居場所作りを目指し、その中で本人の良さを伸ばしていきます。また、友だちや大人、地域など様々な人と関わる中で、人と関わって良かった・楽しかったと思えるようにしていきます。
2.ソーシャルスキルを学べます
こんな時はどうすれば良いか、どのように人とコミュニケーションをとれば良いかなど、ソーシャルスキルを身につけます。トラブルがあった時には相談する力や解決方法を一緒に探り、次に生かせるようにします。
3.社会のルールを学べます
スーパーでの買い物、交通ルールの理解、公共機関の利用などを通して、生活スキルを身につけます。また、役割を担うことで自信に繋げていきます。
1日の流れ
就学前クラス | 小学生クラス |
自由遊び | 挨拶 |
個別課題 | 自由遊び |
体操(体遊び) | 設定活動(体遊び・公園、製作、ルールのある遊び、外出、クッキングなど) |
設定活動(体遊び、公園、製作、ルールのある遊びなど) | 振り返り |
見る活動(絵本、パネルシアター) | さようなら |
さようなら |
交通アクセス
━━━
所在地
〒569-0062 大阪府高槻市下田部町2丁目76番3号
交通アクセス
阪急「高槻市駅」東口から
- 徒歩50分
- 高槻市バス 柱本団地行き「二十」バス停すぐ
車でお越しの方
駐車場は台数が限られています。車でお越しの方はご相談ください。
※送迎についてはご相談ください。