本文へ移動

さくらんぼこども園

保育内容 ~どんな保育?~
子どもの気持ちを尊重する環境
保育室は沢山の玩具でいつでも遊べる環境になっています

大人の都合を押し付けず、子どもがやりたいことを選
択できるようにする事で、その時々によって変化する遊びへの欲求を充分に満たします

戸外遊びでも、すぐに「●●に行っちゃだめよ」等と行動を制限せず、色んな場所で遊びたい子どもの思いに共感し、安全を確保した上で子どもの思いに尊重しながら保育しています
たくさんの遊び経験
0~2歳の小さな子どもにも楽しめることがたくさんあります
他園では3~5歳がする餅つきや、バスに乗って山で芋ほり、
お別れ遠足で京都水族館に行ったり……
どの遊びも内容を工夫して小さな子どもが楽しめるようにします

晴れの日は近隣の公園で思い切り身体を動かします
寒天やパン粉を使った感触遊びや、キャベツ千切りや
じゃがいもマッシュ等の食育も日常的に提供しています

運動面では小さな子どもでも親しめる安田式遊具の鉄棒や平均台を導入して、身体の使い方を知りながら運動遊びを楽しんでいます

また、見栄えを求めた行事を減らす事により
小さな子どもと職員の負担を減らしています
行事を優先するのではなく日々の保育を充実させることにより
子どもも先生も「楽しい」気持ちが溢れる園生活になります
リトミック教室(2歳児)
週1回、外部の講師を招いてリトミックをしています
音に合わせて手をたたく、歩く、思い切り走る、止まる、座るなどのリズム遊びをします
慣れてくると、ピアノの音を聞き分けて自ら意欲的に身体を動かせるようになります
秋頃に開催するおやこのつどいでは沢山の保護者や子どもに見守られながら劇リトミックを披露します
TOPへ戻る