総合支援センターさくら(生活介護・就労継続支援B型)
総合支援センターさくら
2018年(平成30年)6月1日に「総合福祉センター」が開設いたしました。
障がい者福祉サービス「総合支援センターさくら」の他に企業主導型保育園「高槻さくら保育園」、児童発達支援・放課後等デイサービス「さくらんぼるーむ下田部」を併設している国内ではあまり例のない共生型複合施設です。
ご見学、施設ご利用のご相談などについてはまずはお電話をください。日程を調整させていただきます。宜しくお願いいたします。
トピックス
2023-03-08
第3回 バザー開催のお知らせチェック重要
2022-05-17
バザー開催のお知らせチェック重要
2022-01-17
バザー開催のお知らせチェック重要
2021-10-01
バザー開催のお知らせチェック重要
2021-05-14
バザー再延期のお知らせチェック重要
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |
新型コロナウイルス感染防止のためのお願いとご案内
- ご利用者様、ご家族様、グループホーム関係者様へ
- 登所前に、本人様・家族様・支援機関様において体温を計測し、発熱(37.5 度以上の発熱。以下同じ。)が認められる場合には、施設の利用をご遠慮ください。
- 過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24 時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでは施設利用をご遠慮ください。なお、このような状況が解消した場合であっても、引き続き健康状態に留意してください。
- 業者様、関係者様へ
- 物品の受け渡し等は玄関など施設の限られた場所で行います。施設内に立ち入る場合については、手指の消毒及び体温を計測して頂き、発熱が認められる場合には立ち入りをご遠慮ください。また、発熱が認められない場合についても必ずマスクの着用はお願い致します。
- 職員について
- 出勤前に各自で体温を計測し、発熱が認められる(37.5 度以上の発熱。以下同じ。)場合には、出勤を行わないことを徹底します。
- 過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24 時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでは出勤停止とします。なお、このような状況が解消した場合であっても、引き続き健康状態に留意します。
- その他(当施設では下記のことを実施しています。)
- 通所時の検温の徹底
- 手洗い、手指消毒の徹底(送迎車使用時も含む)
- 咳エチケットの徹底
- 訓練や作業で使用する道具の定期的な消毒
- 作業室の定期的な換気(1階多目的室は基本的に終日、換気)
- テーブル、椅子、ドアノブ等の定期的な消毒
何卒、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。
事業内容について
生活介護 (事業所番号2710901725)
定員について 25名
サービス利用対象者様について
主に18歳から65歳までの知的、発達障がいのある方(身体重複含む)
利用日・時間について
月曜日から金曜日まで 10時00分から16時00分まで (1ヶ月に1日、土曜日に開所いたします。)
但し、祝日・年末年始・お盆は休みとなります。
送迎事業について
高槻市内のみ実施
※現在の送迎コースの兼ね合いなどによりご相談させて頂きます。
支援内容について
利用者様の豊かな地域生活の実現のために下記の様な活動や作業を行います。
- 自立課題(日常生活訓練)・・・コミュニケーション、調理、清掃、洗濯、お金の計算、買い物など
- 自主製品(小物・雑貨など)の製造、販売(イベント出店)
- 創作活動
- 内職、軽作業・・・・レンタルビデオショップのDVDケース加工、会社のダイレクトメール発送など
- マンション、福祉施設などの清掃請負、ポスティング
- 季節に応じた外出活動、余暇活動(レクリエーション)
- 1ヶ月に1回の看護師による血圧、体重測定、健康チェック
※ 「働きたい想い」のある利用者様には就労継続支援B型事業への異動も可能です。
利用者様の負担について
昼食 1食250円 ※食事提供加算対象者 (お弁当などの持参も可)
創作活動、調理実習、外出活動、余暇活動などに係る実費 (事前にご案内します。)
創作活動、調理実習、外出活動、余暇活動などに係る実費 (事前にご案内します。)
就労継続支援B型 (事業所番号2710901725)
定員について 10名
サービス利用対象者様について
主に18歳から65歳までの知的、発達、精神障がいのある方(身体重複含む)
利用日・時間について
月曜日から金曜日まで 10時00分から16時00分まで (1ヶ月に1日、土曜日に開所いたします。)
但し、祝日・年末年始・お盆は休みとなります。
送迎事業について
基本的には車両による送迎は行いません。
※個別ケースにより、高槻市営バス 二十バス停までの徒歩による送迎を実施する場合もあります。
利用者様の将来設計に合わせて次の2つのコースをご用意しています。また、年度途中でのコース変更も可能です。
- 福祉的就労コース
現時点で就職に自信がない、会社で働き続ける自信がない方などに対して、雇用契約を結ばずに施設などにおいてマイペースで働き続けて頂けます。 - 一般就労コース
2年間だけの利用となる就労移行支援事業とは違い、無期限で働く体験や支援を受けながら就職を目指す事が出来ます。
※コースによって作業・訓練が変わることがあります。 - 日常生活訓練、社会マナー・ビジネスマナーの習得
- 内職、ポスティング、清掃(マンション、福祉施設等)
- 自主製品(小物・雑貨)の製造・販売(イベント出店)
- 企業内実習、企業内就労 及び 接客訓練(レストランなど)
- 市役所内実習事業などを活用したデスクワークの訓練
- 求職活動、職場体験(トライアル雇用)、職場定着支援
- 季節に応じた外出活動、余暇活動(レクリエーション)、創作活動など
- 1ヶ月に1回の看護師による血圧、体重測定、健康チェック
利用者様の負担について
昼食 1食250円 ※食事提供加算対象者 (お弁当などの持参も可)
創作活動、調理実習、外出活動、余暇活動などに係る実費 (事前にご案内します。)
創作活動、調理実習、外出活動、余暇活動などに係る実費 (事前にご案内します。)
職員配置について
・管理者
・サービス管理責任者
・生活支援員 12名(うち介護福祉士5名・精神保健福祉士1名)
・職業指導員 1名
・看護職員 1名
・嘱託医 1名
・厨房職員 3名(高槻さくら保育園職員 管理栄養士1名、栄養士1名、調理員1名)
※給食は高槻さくら保育園に委託しています。
アクセス・お問合せ先について
〒569-0062
大阪府高槻市下田部町2-76-3 総合福祉センター内
大阪府高槻市下田部町2-76-3 総合福祉センター内
総合支援センターさくら
TEL 072-648-4803 / FAX 072-648-4815
e-mail sakura2@ikusei-s.or.jp
JR高槻駅または阪急高槻市駅から高槻市営バス(富田団地行き または 柱本団地行き) 二十(はたち)バス停降りてすぐ
※駐車場は限りがございます。出来るだけ公共交通機関または自転車・バイクでお越し頂ければ幸いです。
各種リーフレット・ご案内
総合支援センターさくら パンフレット (2022-03-15 ・ 2201KB) |
暴風雨警報等が発令された場合について (2019-11-20 ・ 153KB) |