本文へ移動

保育ダイアリー・クラス構成

保育ダイアリー

0歳児 ちゅうりっぷ組

少人数の園だからこそ、個々のペースに合わせた丁寧な保育を行い心身の安定を図ります
保護者にも安心して園を利用してもらえるよう、子どもの細かな様子を毎日丁寧に引継ぎして成長具合を共有します
小さな子どもでも楽しめる食育や遊びの提供も日々行います

1歳児 たんぽぽ組 

遊具サーキットやリトミックなどの遊びに少しずつ取り組んだり、自分で食器を運んでみたりと、出来ることが増えた喜びを感じられるような保育を提供します
排泄や着脱などの身の回りの事に取り組んでみたり、保育者や他児との関りにも楽しさを感じられるような遊びの提供・環境構成を行い、
楽しい集団生活を送ります

2歳児 すみれ組

身体も成長し、園内では一番のお姉ちゃんとお兄ちゃんになります
生活習慣の確立や異年齢児交流を通して2歳児の自覚を持てるようにして、大きな園に転園する準備を行っていきます
自分でできる事が大幅に増え、遊びの幅も広がっていくので、子ども同士でごっこ遊びを展開する等、遊び方もより高度になっていきます
そんな子どもの「楽しみたい」という思いに十分に応えられるような保育を提供します

給食室(おだいどころ)

食材や食事により興味を持ってもらえるよう、保育者とも連携して食育を計画しています
じゃがいものマッシュやとうもろこしの皮むきなど、子どもに親しみやすい食材を使って食育をすることもあれば、一緒に餅をついたりカレーを作ったりすることもあります
小さな子どもにとって、「楽しい」が分かりやすい形の食育提供に努めます

ほけんしつ

子どもの容態の変化に対応できるように、看護師が常勤で勤務してます
保護者からの、病気や怪我に関する悩みの相談にものる事で、安心して子どもが園生活を過ごせるようになっています
 

園児提出書類

意見書

(529KB)

アレルギーや与薬については、ご相談ください。
2025年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
TOPへ戻る